【小児用コロナワクチン接種実施機関向け】5歳以上11歳以下へのコロナワクチン接種協力金について
最終更新日:2022年3月17日
新潟市5歳以上11歳以下への新型コロナウイルスワクチン接種協力金
令和4年3月1日~9月30日までの間に、5歳以上11歳以下の新潟市民を対象に小児用新型コロナウイルスワクチンを接種していただいた市内医療機関に対し、以下のとおり市独自の協力金を支給します。協力金の概要、申請期日等は以下のとおりです。
1 協力金の概要
(1)協力金の対象接種期間
令和4年3月1日から同年9月30日まで接種実施分
(2)協力金の額
5歳以上11歳以下の新潟市民への接種1回あたり1,000円
2 申請方法
(1)申請書様式
(2)申請書の提出期日
月ごとに接種回数を集計し、接種した月の翌月10日までに申請
(3)申請書の提出先
新潟市保健所 保健管理課ワクチンチーム 協力金担当
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
(4)申請書の提出方法
申請書および予診票の写しを郵送にて提出(10日消印有効)
※初回申請時は、振込先口座申出書および通帳の写しも併せて提出
3 要綱
新潟市5歳以上11歳以下新型コロナウイルスワクチン接種協力金支給要綱(PDF:296KB)
4 協力金申請にかかるQ&A
Q1:予診のみは件数に計上できますか。
A1:できません。接種実施分のみ計上できます。
Q2:新潟市外の小児に接種した分は件数に計上できますか。
A2:できません。5歳以上11歳以下の新潟市内の小児に接種した分のみ計上できます。
Q3:数か月分まとめて申請してもよいですか。
A3:できません。月ごとに接種回数を集計し、接種した月の翌月10日までに申請してください。(10日消印までお受けします。)
Q4:小児用ワクチンを1回目は11歳で接種し、2回目は12歳到達後に接種した。2回目接種分は、件数に計上できますか。
A4:できます。2回目接種日時点で12歳に到達した場合でも、1回目と同じ小児用ワクチンを接種していただくことから、計上できます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
保健衛生部 保健所保健管理課
