新潟市 子育て支援パンフレット SKIP
65/124

SKIP59住  宅市営宮浦住宅母子世帯向け住宅母子世帯向け住宅3名称鉄筋コンクリート8階建て建物6畳、4.5畳、DK、風呂、トイレ間取りエレベーター有、駐車場なしその他入居条件収入に応じ、12,500~26,800円(平成27年度)家賃空き室が出ると通知します。申込者多数の場合抽選入居中央区万代5丁目5-12所在地入居条件母子家庭であり、収入認定月額が158,000円以下であること(小学校修了前の子どもがいる世帯などは259,000円以下であること)収入認定月額=(前年の所得額-扶養親族控除額など)÷12ヶ月必要書類など市営住宅申込書、母子家庭であることが確認できるもの当選後、収入証明書または無職の証明書、住民票、お母さんとお子さんの戸籍謄本など申し込みなど各区役所健康福祉課(巻末資料編 関係機関 P89参照)申請書の有効期限→申し込みした年度の2月末日まで問い合わせこども未来課 助成給付係TEL 025-226-1201(直通)各区役所健康福祉課(巻末資料編 関係機関 P89 参照)※その他の市営住宅の問い合わせは 北区・東区:万代サービスセンター TEL 025-374-5410 上記以外の区:白山サービスセンター TEL 025-234-5252母子家庭の母とその扶養する20歳未満の子が入居できます。離婚することを決めたら離婚することを決めたとき、夫婦で決めておかなければならないことがたくさんあります。離婚の種類 • 協議離婚:夫婦で話し合い、お互い離婚に合意できれば離婚届を提出し離婚が成立します。協議内容は口約束ではなく、公証役場で公正証書にのこしておくことをお勧めします。 • 調停離婚:話し合いがつかない時、家庭裁判所に調停を申し立て、調停委員が間に入り双方の話し合いを進めます。合意に至れば調停調書が作成され、離婚届を提出します。 →離婚届について……各区役所区民生活課 →離婚手続きの相談について……新潟家庭裁判所 →公正証書について……新潟公証人合同役場子どもの親権 離婚後は父母どちらか一方が親権者となり、離婚届に親権をどちらにするか記載する欄があります。子どもの養育費 たとえ離婚しても子どもの親という事実に変わりはありません。等の相談 父母ともに親権にかかわらず、子どもを育てる責任があり、養育費を分担する義務があります。また、離婚後も、離れて暮らす親と子の関係を維持することは、子どもの健やかな成長の助けとなります。 →ひとり親家庭等就業・自立支援センター(P63 ⑨参照)離婚後の名字 婚姻前の姓を名乗るか、婚姻後の姓をそのまま使用するかを選びます。子どもは親が離婚しても今の戸籍にそのまま残ります。子どもを自分の戸籍に入籍させたい場合は、家庭裁判所での手続きが必要です。健康保険 いままで被扶養者(家族)として健康保険に入っていた方は、離婚後、それまでの健康保険証は使えなくなり、新たに自分の健康保険証をつくらなければなりません。お仕事をされている方は自分の勤務先で社会保険に加入できるか確認してみましょう。加入できない場合やお仕事をしていない方は国民健康保険に加入することになります。年 金 厚生年金や共済年金の加入者に扶養されている妻または夫(国民年金の第3号被保険者の方)が離婚した場合、国民年金の第1号被保険者への切り替えをする必要があります。にめたのどな庭家親りとひ8SKIP61

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です