西区保安林整備ボランティアについて
最終更新日:2017年2月6日
保安林の役割
海岸保安林は、市街地や田畑を風潮害から守ってくれるほか、市民の皆さんの憩いの場、二酸化炭素の吸収源など、公益的機能をもつ新潟のまちづくりには欠かせない重要な森林です。
参考:保安林整備前後の比較
西区上新栄町の写真です。左が平成6年頃、右が平成12年頃の写真です。
平成6年頃は、砂が家まで迫っていた状態がわかります。
現在、松はさらに成長して立派な保安林になっており、飛砂被害から住民生活を守っています。
保安林整備ボランティア 参加者募集中!!
保安林を維持するためには、手入れが必要です。
飛砂から生活を守るために、保安林整備ボランティアに参加してみませんか。
ボランティア活動に参加したい・新たなボランティア団体を立ち上げたい・保安林整備イベントを行ないたいなどの要望がございましたら 西区農政商工課 農業振興係 までご連絡ください。
電話:025-264-7610
FAX:025-260-3899
電子メールアドレス:nosei.w@city.niigata.lg.jp
ボランティア団体の紹介
保安林整備ボランティア団体の主な活動場所
(1)海岸まつ林ボラの会
代表者 浜倉 剛
「対等な立場で楽しく活動する」をモットーに、海岸松林の手入れ(下刈り・つるきり・枯損木処理)や植樹(クロマツ・タブノキ)をおこなっています。
活動場所 五十嵐二の町
活動日 第2・4土曜日/第1・3木曜日 午前10時~午後3時
海岸まつ林ボラの会(にいがた「緑」の百年物語ホームページへ)(外部サイト)
(2)防風林ネット
代表者 斎藤 喜和
無理せず、出来る範囲で、下草刈りや松葉かきなどを行っています。2006年から始めて今年で10周年、細く長い活動を続けてきました。松林がきれいになると気持ちもさわやかになります。どうぞお気軽にご参加ください。
活動場所 五十嵐二の町
活動日 5月~10月の第2土曜日 午前9時~正午
防風林ネット(にいがた「緑」の百年物語ホームページへ)(外部サイト)
(3)清心の森
代表者 柬理 哲英
アカシアの伐採・片付け、竹の切り倒し、雑草の片付け等、軽作業も多いです。女性の方もぜひご参加ください。
活動場所 五十嵐一の町(清心学園裏)
活動日 毎週木曜日・日曜日 午前9時~正午 ※他の曜日でも希望があれば行います。
清心の森(にいがた「緑」の百年物語ホームページへ)(外部サイト)
(4)清心町保安林見守会
代表者 高橋 信
平成24年6月に発足しました。最前線で踏ん張る松林をサポートする為に、下刈りや蔓の除去、補植などの作業を行なっており、出来る範囲で永い活動を目指しております。
活動場所 上新栄町
活動日 随時(1日3時間程度)
(5)入日の森 友の会
代表者 内田 洵子
入日の森の整備活動は、今年で10年目になります。今年度は草刈りやつる取りなどの軽作業が中心です。これからもこの活動を長く続けたいと思いますので、皆様の参加をお待ちしております。
活動場所 上新栄町
活動日 毎月第2・3・4木曜日(※)・第3日曜日 午前9時30分~午前11時30分
※月によっては第1・2・3木曜日の場合あり。詳細はお問い合わせください
入日の森 友の会(にいがた「緑」の百年物語ホームページへ)(外部サイト)
(6)新潟県治山ボランティアセンター
代表者 皆川 建五
林地災害の未然防止や災害への迅速な対応に協力するため、林地災害に関する情報の収集や普及啓発、現地調査などの活動を行っています。
活動場所 上新栄町
活動日 5月~10月
連絡先 新潟県治山ボランティアセンター事務局
新潟市中央区竜が島1丁目7番13号
TEL(025)245-4700
FAX(025)248-6464
新潟県治山ボランティアセンター(にいがた「緑」の百年物語ホームページへ)(外部サイト)
(7)いずみ福祉園保護者会
代表者 伊部 キヨ子
社会福祉法人更生慈仁会敷地内にある地域交流施設「夕日の家こんぺいとう」周辺を中心に活動しています。年1回の保護者会一斉除草作業を始め、いずみ福祉園利用者・保護者ボランティア、外部ボランティアによる雑木伐採、植樹を随時行っています。
活動場所 上新栄町
活動日 随時
(8)公益社団法人 にいがた緑の百年物語緑化推進委員会
代表者 伊藤 文吉
緑の募金による寄付金や会費及び委託金や補助金等により、各種緑化事業を推進しています。
また、森林整備活動も行っています。
活動場所 上新栄町
活動日 6月・9月の第4土曜日
(9)松海の森
代表者 丸山 純生
平成22年から3.8ヘクタールの保安林を整備し、きれいな森になりました。一周800mの遊歩道がありますので、現地を見ていただき私達の活動に御理解と御参加をお願いいたします。
活動場所 上新栄町
活動日 4月~11月 第2・4日曜日 午前9時~午前11時30分
松海の森(にいがた「緑」の百年物語ホームページへ)(外部サイト)
(10)青山保安林まもり隊
代表者 中山 忠明
皆さんが気持ちよく散歩できる憩いの林とするため、保安林の整備作業をしています。見通しの良い明るい松林にするために、一緒に汗を流してみませんか?皆さんの参加をお待ちしています。
植物観察会、各地の保安林見学、機械整備講習会、野鳥の巣箱作り、ボランテア講座なども行っています。
活動場所 青山小学校脇
会員 40名
活動日 4月~7月、9月~12月 毎水曜日 午前9時30分~正午/毎木曜日 午後1時30分~4時
※都合のよい日においで下さい。
青山保安林まもり隊(にいがた「緑」の百年物語ホームページへ)(外部サイト)
関連リンク
このページの作成担当
西区役所 農政商工課
〒950-2097 新潟市西区寺尾東3丁目14番41号
電話:025-264-7610 FAX:025-260-3899
