越後月潟角兵衛獅子
最終更新日:2021年10月1日
角兵衛獅子とは?
江戸時代には春の風物詩として大人気だった角兵衛獅子。その由来は水害による飢饉の口減らしとも、角内・角助兄弟による父角兵衛の仇討ちとも伝えられています。現在は角兵衛獅子保存会により、郷土芸能として伝承されています。平成25年4月に新潟市無形民俗文化財に指定されています。
角兵衛獅子の舞はいつ見られるの?
月潟まつり(角兵衛地蔵尊祭)
期日
毎年6月第4日曜日
公開
毎年6月第4日曜日
会場
月潟白山神社境内
外部リンク
月潟大道芸フェスティバル
期日
毎年9月第4日曜日
会場
月潟農村環境改善センター
外部リンク
新潟シティチャンネル(YouTube)で動画を公開しています
【南区PR動画】越後月潟角兵衛獅子の舞~旧笹川家住宅にて~(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
