「懐かしき歌・美しき日本の調べ 特別編~武満徹の音楽と彼の愛した音楽~」を開催します
最終更新日:2020年10月3日
終了しました。
イベント案内
昨年の様子
プロの歌手や演奏家によるコンサートで、作曲家・武満徹の音楽と武満徹が好きだったシャンソン、童謡、映画音楽、ジャズなどの懐かしい名曲をお楽しみください。
- 館内では、新型コロナウイルス感染症予防対策を実施します。ご理解ご協力お願いします。
- 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、コンサートの中止、または定員・内容の変更がありますので、あらかじめご了承願います。
- 予防対策の一環として、今年は会場の皆さんと一緒に歌うコーナーはありません。
主催 新潟市江南区文化会館
共催 新潟県立大学
出演
歌:西谷純代(にしたに すみよ)/ソプラノ
西谷純代
国立音楽大学卒業。二期会オペラ研修所修了。コミカルな「奥様女中」セルピーナから、シリアスな「外套」ジョルジェッタまで様々な役柄を舞台で演じてきた。オペラ以外では、日本歌曲をこよなく愛し、特に現代作曲家の作品の研究に力を入れている。また、「和み時間」「うたひろば」他、様々なユニットでコンサートを展開中。その他、青山小学校合唱部顧問、2018年からは文化庁「芸術による子どもの育成事業」派遣芸術家として、小学生たちに合唱特別授業を行っている。新潟青陵大学短期大学部非常勤講師。二期会会員。
歌:アマリア/ソプラノ
アマリア
ルーマニア生まれ、新潟市在住。ブカレスト音楽大学オペラ専攻、修士学位取得。大学在学中よりプロのソプラノ歌手として活動を始め、卒業後はルーマニア最高峰のGeorgw Enescu交響楽団などで活躍。海外公演にも多く出演し、指揮者・小澤征爾氏と共演。2002年オペラ歌手としての活動を終えて来日。日本でクラシックの枠にとらわれない幅広いジャンルでの音楽活動を開始。現在はコンサート・CDリリース・ボーカルトレーニング・コラム執筆等、県内外・国内外を問わず多彩に活躍している。
ヴァイオリン:佐々木友子(ささき ともこ) 特別出演
佐々木友子
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を卒業後渡英し、英国王立音楽院にて演奏家ディプロマ取得。その後トリニティ音楽院在学中に、Bomondピアノトリオを結成し、イギリス各地で演奏。第36回新潟県音楽コンクールにて県知事賞受賞。2005年、ヨーロッパ・ベートーベンピアノトリオコンクール第1位。バロックから現代まで幅広く興味を持ちながら、出身地新潟を拠点にソロや室内楽の演奏活動を行っている。県立新潟中央高等学校音楽科、桐朋学園附属「子供のための音楽教室」非常勤講師。
ピアノ・企画・演出:石井玲子(いしい れいこ)
石井玲子
同志社女子大学音楽学科、京都市立芸術大学大学院修了後、ロータリー財団奨学金を得て渡米。米国で数々のコンクールに優勝・入賞。フロリダ州立大学大学院博士課程を修了し、20世紀音楽に関する研究で博士(音楽)取得。米国、カナダ、ロシアで演奏会に出演。演奏活動、CDリリース、執筆、講演、国内外のピアノコンクール審査員を行う。UX新潟テレビ21の情報番組のレギュラーコメンテーター、TeNYサービス提携アーティストを務める。新潟県立大学人間生活学部子ども学科教授、同大学国際交流センター長。
開催日時
令和2年10月3日(土曜) 開演:午後2時 (開場:午後1時30分)
会場
江南区文化会館 音楽演劇ホール
(新潟市江南区茅野山3-1-14)
プログラム
武満徹の作品
- 小さな空
- ワルツ
- 翼
- 死んだ男の残したものは ほか
作品以外にも、
- 早春賦
- 枯葉
- ばら色の人生
- サマータイム ほか
(注)曲目は変更になる場合があります。
入場料及び座席
500円(先着150名)
- 全席指定ですが、電話予約時及び当日において席はお選びいただけません。
- 3歳未満児の入場はご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染症予防対策に伴う入館及び観覧時におけるお願い
- 当日、発熱または風邪の症状がある時や体調がすぐれない場合は、入場・観覧ができません。
- 必要に応じて、チケット引き換えまたは入場時に、検温を実施する場合があります。
- マスクの着用をお願いします。マスクの着用が無い場合は観覧をお断りさせていただく場合があります。
- 入館時及び開場中において、随時こまめな手洗い、手指消毒にご協力願います。
- チケット引き換え、入退場時、トイレなどで並ぶ場合には、一定の対人距離(1メートル以上)を確保するため、待機線を設置するなど新型コロナウイルス感染予防対策を行いますので、係員の指示に従ってください。
- 休憩時に、ホールドアなどを開けて換気を実施します。
- その他館内の新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力願います。
お申し込み
事前に電話予約が必要です。
8月23日(日曜)から9月23日(水曜)まで、新潟市役所コールセンターにて電話予約の受付を行います。
新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894
(受付時間:年中無休 午前8時から午後9時まで)
- お一人につき2名様まで申込みできます。
- 電話予約時に観覧される方全員の氏名、住所、連絡先を確認いたします。(新型コロナウイルス感染者が発生した場合に、入場者の追跡を可能にするための措置として、入場者名簿を作成するためです。)
- 電話予約された方には、当日会場にて入場料と引き換えにチケットをお渡しいたします。なお、申込者が代表してチケットを一括受け取ることはできません。必ず申込者(最大2名)全員でチケットの引き換えを受けてください。
- チケットの引き換えは、当日正午からです。
- 予約時と当日の観覧予定者が違う場合は、チケットの引き換えをお断りする場合があります。
- 当日券の販売は行いません。
- 江南区文化会館への電話予約はできません。
- 車いす席をご希望の方は、新潟市役所コールセンターに電話予約していただく際、お申し出ください。
お問い合わせ
江南区文化会館 電話:025-383-1001
公演チラシ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
