江南区郷土資料館 令和2年度催し物のご案内
最終更新日:2020年12月10日
*江南区郷土資料館 主催事業*
企画展
第2回 大倉南岱 と亀田八景
~見どころ~
江戸時代後期の弘化4年(1847)。亀田の有力町人で絵師でもあった
江南区郷土資料館では、この時に製作された「
この企画展では、
期間:令和2年12月3日(木曜)~12月19日(土曜)
時間:午前10時から午後5時まで ※日曜は午後4時半まで
*
*
第1回 区民の愛蔵品展2020―特集陳列 吉祥の美術―
(終了しました)
期間:令和2年10月1日(木曜)~10月22日(木曜)
時間:午前10時から午後5時まで
子ども体験教室
冬休み子ども体験教室
日時:令和2年12月26日(土曜) 午後1時半から午後3時
場所:江南区文化会館 美術工作室
江南区郷土史講座
江南区の郷土史に精通した講師による講座を、全3回開催します。
江南区の歴史の新しい一場面に出会える講座ですので、ぜひご聴講ください。
時間は各回とも、午後2時から午後3時30分まで
- 第1回 令和2年9月26日(土曜) 立木宏明(新潟市文化財センター 学芸員)
- 第2回 令和2年10月10日(土曜) 杉山節子(江南区郷土資料館 館長)
- 第3回 令和2年11月1日(日曜) 神田勝郎氏 (北方文化博物館 館長)
歴史講座
江南区だけでなく、江南区に関わりのある県の歴史や他の自治体の歴史も含め、
各方面の歴史文化について精通している方を講師に迎え、ご講義いただきます。
全4回、広く新潟の歴史を学べる良い機会ですので、ぜひご聴講ください。
時間は各回とも、午後2時から午後3時30分まで
- 第1回 令和2年10月24日(土曜) 菅瀬亮司氏(新潟郷土史研究会 副会長)
- 第2回 令和2年11月22日(日曜) 杉山節子(江南区郷土資料館 館長)
- 第3回 令和3年2月7日(日曜) 齋藤昭氏 (江南区郷土資料館 前館長)
- 第4回 令和3年3月21日(日曜) 岩野笙子氏(新潟県民俗学会 理事)
*新潟市 主催・共催事業*
お問い合わせ先
江南区郷土資料館(江南区文化会館内)
電話:025-382-1157
受付時間
月曜日~木曜日、土曜日:午前10時~午後7時
日曜日、祝日:午前10時~午後5時
休館日
毎週金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
