親と子の交流の場「妊カフェ」「育カフェ」
最終更新日:2020年6月15日
令和2年度 新潟市中央区特色ある区づくり事業 みんなでつながるにっこにこ子育て応援事業
助産師や保健師などの育児の専門職と一緒に、赤ちゃんを迎える準備や子育てについて情報交換したり、体験したりできる場所です。
産科では聞けないこと、聞きそびれてしまうような小さな疑問や心配ごとなど、気軽にお話ししませんか?
ご参加をお待ちしております。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、変更して実施する場合があります。
妊カフェ | 育カフェ | |
---|---|---|
対象 定員 |
中央区にお住まいの妊婦先着20名 夫やパートナーの参加も可 |
中央区にお住まいの生後1か月から5か月の赤ちゃんと母親先着20組 |
日時 | 偶数月の第3月曜日 奇数月の第2土曜日 午後1時30分から午後3時30分まで |
毎月第2・第3金曜日 午前10時から午前11時30分まで ※8月は第3・第4金曜に、3月は第1・第2金曜日に開催 |
会場 | 東地域保健福祉センター(東万代町9番52号) または 天寿園(清五郎633番地8) |
燕喜館(一番堀通町1番地2 白山公園内) または 天寿園(清五郎633番地8) |
持ち物 | 母子健康手帳、ガーゼハンカチ、沐浴布、バスタオル、手拭きタオル、ビニール袋 | 母子健康手帳、おむつ、着替えなどお出かけ用品一式、ねんね用にバスタオル1枚 |
内容 | 助産師・保健師などへの相談、参加者同士の情報交換、育児体験など | |
参加費 | 大人1名 100円(お茶代) |
申し込み
受付開始日より申し込みを開始します。受付開始日はチラシを参照ください。月2回開催がある場合、お一人様月1回までご利用可能です。
下記QRコードから申し込みください。メールの場合は、件名に「妊カフェまたは育カフェ参加希望」と入力し空メールを送信してください。これらの方法でお申し込みができない方は、お電話でお申し込みください。
妊カフェ申し込みQRコード
育カフェ申し込みQRコード
委託団体・問い合わせ先
子育て交流ぽーと
メールアドレス:info@oyakotete.com
電話:080‐9680-6822
http://www.oyakotete.com(外部サイト)
子育て交流ぽーと
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
中央区役所 健康福祉課
〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地(NEXT21 3階)
電話:025-223-7252 FAX:025-223-7151
