Akihaマウンテンプレーパーク
最終更新日:2018年4月19日
里山の魅力を活かそう!
秋葉区では、区の特長である里山の利活用を図る一環として、市民団体等の協力の下、「自分の責任で自由に遊ぶ」がモットーのAkihaマウンテンプレーパークの定期開催を、NPO法人アキハロハスに委託して実施しています。
プレーパークとは
プレーパークは「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにした遊び場です。子どもたちの好奇心を大切にして、自由にやりたいことができる遊び場を作ろうというもので、1940年(昭和15年)以降、ヨーロッパを中心に広がった遊び場です。日本各地でも400ヶ所以上のプレーパークが存在するそうです。
地面に穴を掘る、木に登る、落ち葉や木の棒、泥んこや自然の素材を使い、自由な発想で何かを作る、こわす。野外での自由な「遊び」を通して得られる様々な体験や交流・感情が、子どもたちの自主性や主体性、社会性やコミュニケーション能力を育んでいきます。
プレーリーダーがいます
プレーパークには、子どもがいきいきと遊ぶことのできる環境を作るため、プレーリーダーと呼ばれる大人がいます。「リーダー」と呼ばれていますが、子どもの遊びを指導したり、ガキ大将的な役割をしたりする存在ではありません。プレーリーダーは、子どもの興味や関心を引き出すよう、声を掛けたり遊び場の環境を整えたりします。大人は子どもの遊びを規制しがちになりますが、そんなときには子どもに代わって子どもの気持ちを伝え、子どもがのびのびと遊び成長できる場を見守っています。
市民と行政の協働の場です
Akihaマウンテンプレーパークを開催するために、一般社団法人新津青年会議所や地元町内会の方々、プレーパークの趣旨に賛同する市民の皆さんが藪地を整備して場所づくりに協力したり、秋葉区自治協議会(第三部会)が普及・啓発に取り組んだりするなど、市民と行政の協働の下にこのプレーパークが開催されています。
秋葉区自治協議会広報紙でAkihaマウンテンプレーパークに関する取り組みが紹介されています。
秋葉区自治協議会広報紙 第13号「あきはく はつものがたり」(PDF:10,483KB)
秋葉区自治協議会広報紙 第14号「あきはく はつものがたり」(PDF:8,017KB)
秋葉区自治協議会広報紙 第15号「あきはく はつものがたり」(PDF:9,255KB)
いつ・どこで遊べるの?
開催日
原則毎週土曜日開催(ただし、平成30年12月から平成31年3月までは、毎月第2・4土曜日)予定です。
- 雨や雪が降っていても開催します。ただし、警報発令時など荒天時は中止します。
- くわしくは事業委託先のNPO法人アキハロハスのFacebookページをご覧ください。
開催時間
午前9時から午後3時
- くわしくは事業委託先のNPO法人アキハロハスのFacebookページをご覧ください。
場所
- 秋葉公園内 動物広場向かい(新潟市秋葉区秋葉3丁目)
アクセス
鉄道
- JR信越本線「新津駅」下車。同駅東口から徒歩約40分
- JR磐越西線「東新津駅」下車。徒歩約20分
バス
- 新潟交通観光バス(京ヶ瀬エリア)「山先」バス停下車。徒歩20分
車
- 国道403号「古田」交差点から約10分
- 磐越自動車道「新津」インターから約10分
駐車場は以下リンク先地図(Akihaマウンテンプレーパークの地図(Googleマップ)(外部サイト))でご確認ください。
Akihaマウンテンプレーパークの位置図です。
周辺の駐車場やトイレ、同プレーパークへの経路などについては、以下のリンク先の地図をご覧ください。
参加費および申し込み
- 通常の定期開催に関しては、参加費および申し込みのいずれも不要です。
持ち物・服装
- 天候に合った、汚れてもいい、動きやすい服装・靴でお越しください。降雪時は木々から雪が落ちてくることもあるので、なるべく帽子をかぶってください。
- あると良いもの→水筒、タオル、スパッツ(降雪時)
その他
ハンモックに揺られてみよう。
里山ならではの環境
ひたすら穴を掘る!それも遊び。
モットーは「自分の責任で自由に遊ぶ」
- こどもたちが「自分の責任で自由に遊ぶ」ことを目指した遊び場です。付き添いの保護者など大人の方も趣旨をご理解のうえ、ご利用ください。
- 開催時には、子どもたちが思い切り遊べるよう、見守る大人=プレーリーダーがいます。困ったことがあったらご相談ください。
- 火の使用は、開催時間中に、プレーパークの中でも決められた場所のみとしています。秋葉公園のその他の場所では、たき火など火の使用は禁じられています(キャンプ場炊事場での使用を除く)。
ツリーハウスをつくり、お披露目会をしました。
平成28年度、秋葉区自治協議会の第3部会では、Akihaマウンテンプレーパークを応援する啓発活動に取り組みました。
そのひとつとして、新津第一小学校の6年生に総合的な学習の一環としてプレーパークをより良くするためのアイディアを出してもらいました。そして、いちばん多く挙げられたツリーハウスをつくりました。平成28年11月19日と23日にツリーハウスづくりを行い、23日にお披露目会をしました。
AkihaマウンテンプレーパークFacebookページでのツリーハウスの紹介(外部サイト)
「あきはく はつものがたり」Facebookページでのツリーハウスの紹介(外部サイト)
問い合わせ
委託先
- NPO法人アキハロハス
電話:0250-47-4331
AkihaマウンテンプレーパークFacebookページ(外部サイト)
市がNPO法人アキハロハスに運営委託しているAkihaマウンテンプレーパークのFacebookページです。各開催日の様子などが写真入りで紹介されていますので、ご覧になってみてください。
