このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

中央区役所だより 第325号(令和2年10月18日) 2ページ

最終更新日:2020年10月18日

Instagramで魅力を発信! #みつけて中央区 フォトコンテスト

 中央区の魅力を伝える写真をテーマにしたフォトコンテストを開催します。まちのおすすめスポットや、文化、食、風景など被写体が中央区ならどんな写真でも応募できます。あなたが思う、中央区の魅力を写真で発信しませんか。

フォトコンテスト

フォトコンテスト

募集期間 12月31日(木曜)まで
入賞者発表 令和3年2月頃
応募方法

  1. フォロー
    インスタグラムで新潟市中央区役所【公式】(@niigatashichuoku)をフォロー
    フォローはこちらから
    新潟市中央区役所【公式】インスタグラム
  2. 撮影
    中央区の魅力を伝える写真を撮影
  3. 投稿
    ・2つのハッシュタグ
    #みつけて中央区
    #中央区フォトコン2020
    ・写真への思いやアピールポイント
    を入力しインスタグラムに写真を投稿

部門・賞品

部門 賞品
グランプリ(1名) 新潟市・佐渡市共通商品券(5,000円分)と新潟の食詰め合わせ(5,000円分)
準グランプリ(1名) 図書カード(5,000円分)
優秀賞(5名) マリンピア日本海ペアチケット
佳作(10名) 中央区文化施設ペア入場券

※入賞作品は区公式SNSや本誌で紹介するほか、NEXT21・1階アトリウムで展示を行います。
※応募についての詳しい内容は区ホームページ掲載の募集要項を確認してください。
問い合わせ 地域課(電話:025-223-7035)
募集要項はこちらから

続報 はじめて、しもまち。

 しもまちの魅力を発信する「はじめて、しもまち。」プロジェクト。今回は、現地イベントの参加レポートを紹介します。
問い合わせ 地域課(電話:025-223-7025)

参加レポート

しもまちをガイド付きでまち歩き ぶらり歴史めぐり 竹内式部とその縁の地巡り

 10月3日、しもまちの歴史をひも解くまち歩き「ぶらり歴史めぐり」を開催しました。今回のテーマは、幕末の尊王攘夷運動に影響を与えた県人・竹内式部。歴史ライターの間藤一也さんがガイドを務め、しもまちで生まれた竹内式部の足跡を辿りながら、まち歩きを楽しみました。
 参加した南雲文音さん・岡﨑丈児さんは、「新潟は地元ですが、知らないことばかりで新鮮でした」と話し、「行ってみたいお店もたくさん見つけたので、また訪れたいです」と満足した表情を浮かべました。
 ガイドの間藤さんは、「町中に史跡や昔からのお店が残る、このエリアならではの魅力を皆さんに感じてもらいたいです」と話しました。これからもさまざまなテーマでまち歩きを開催予定です。お楽しみに!

ぶらり歴史めぐり

ぶらり歴史めぐり

竹内式部 出生地の碑

竹内式部
出生地の碑(本町通9)

最新情報はこちらから

最新情報はオフィシャルサイトで紹介しています。
来月の現地イベントの詳細なども公開予定!

令和2年度 第5回自治協議会の概要

 9月25日に第5回自治協議会を開催しました。会議の概要や資料は、準備が整い次第、市役所本館1階市政情報室で閲覧できるほか、区ホームページに掲載します。

主な議題

  1. 令和3年度 中央区特色ある区づくり予算(区役所企画事業)について意見聴取
  2. 寄居コミュニティハウスの移転整備について意見聴取
  3. 「中央区区ビジョンまちづくり計画 第3次実施計画」令和元年度の取組結果の報告

次回の開催案内

日時 10月30日(金曜)午後3時から
会場 市民プラザ(NEXT21・6階)
傍聴者の定員 先着10人
※議題は、市役所本館や中央区役所・東出張所・南出張所に掲示するほか、区ホームページに掲載します。
問い合わせ 地域課(電話:025-223-7023)

お知らせ

市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。

バスレーンの見直しについて

 交通実態をふまえ、以下の通りバスレーンの見直しを行います。

国道113号のバスレーンを解除

場所 変更前 変更後
山ノ下橋(中央区と東区の境界)の前後に位置する中央区竜が島の約600メートルと、東区古川町から松島までの約600メートル  新潟駅に向かう1車線がバス専用レーン  規制を解除
解除予定日
10月24日(土曜)

問い合わせ 新潟警察署交通課(電話:025-249-0110)、新潟東警察署交通課(電話:025-279-0110)

市民交流ステージ 観覧者募集

日時 10月25日(日曜)、11月3日(祝日)午後2時から5時
会場 音楽文化会館
内容 クラシックやジャズ、ポップスなどの演奏 ※出演者など詳しくは、市ホームページを確認してください。
定員 先着260人
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 文化政策課(電話:025-226-2560)

令和2年国勢調査 調査票の提出はお済みですか

 国勢調査へのご回答ありがとうございます。皆さんから回答いただいた内容は、少子高齢化社会にある日本の未来を描くうえで欠かせない資料となります。まだ提出していない場合は、至急調査票を記入し、郵送提出用封筒に入れて郵送で提出してください。
問い合わせ 国勢調査新潟市実施本部(総務部総務課、電話:025-226-2401)

公民館

※公民館の申込受付は午前9時から

中央公民館 電話:025-224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086

ひよこファミリーらんど

日時 11月10日・17日(いずれも火曜)午前10時から正午
内容 保育室の開放   
対象・定員 乳幼児と保護者先着7組
申し込み 当日直接会場

石山地区公民館 電話:025-250-2930 〒950-0852 東区石山1-1-12

ご近所だんぎ「元気になろう1・2・3」

日時 10月26日(月曜)午後1時30分から3時30分
内容 軽運動と脳トレ
定員 先着30人 
持ち物 フェイスタオル、飲み物、筆記用具
申し込み 当日直接会場 ※動きやすい服装でお越しください

東地区公民館 電話:025-241-4119 〒950-0083 中央区蒲原町7-1

子育てサロン「のんのん」

日時 11月2日・9日・16日・30日(いずれも月曜)午前10時から午後2時(出入り自由。昼食の持参可)
内容 自由遊び ※毎回午前11時から絵本の読み聞かせを実施。 
対象 乳幼児と保護者
申し込み 当日直接会場

子育て支援ボランティア募集

「のんのん」の運営を手伝うボランティアを募集しています。詳しくはお問い合わせください。

幼児期家庭教育学級「おやこで一緒に きらきらタイム 子育てをしているあなたのためのリフレッシュ&(アンド)パワーチャージ」(全3回)

期日 内容・講師
11月13日(金曜) おうちタイムを楽しもう
講師 町田郁美さん(親子遊び指導者)
11月20日(金曜) みんなでいっしょに親子ヨガ
講師 坂井眞由美さん(親子ヨガ指導者・助産師)
11月27日(金曜) 子育てをしているあなたへ
講師 角張慶子さん(新潟県立大学 人間生活学部子ども学科准教授)

時間

  1. 午前10時から11時
  2. 午前11時から正午

※同じ内容を2回行います。希望する時間を選んでください。
対象・定員 1歳から3歳の子どもと保護者各時間6組 ※応募多数の場合は抽選(抽選結果は10月29日以降に通知)
申し込み 10月26日(月曜)まで

地域学講演会「地域防災講座」

日時 12月5日(土曜)午後2時から4時
内容 豪雨をテーマに防災を考える講座
講師 本田明治さん(新潟大学 理学部教授)
定員 先着40人
持ち物 筆記用具
申し込み 10月20日(火曜)から

新聞を購読していない方へ 市報にいがた・区役所だよりは個別に配送できます

 市報にいがた・区役所だよりは、毎月第1・3日曜の新聞に折り込んで届けていますが、新聞未購読で希望する世帯には個別に配送しています。
申し込み 電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)または地域課(電話:025-223-7035)へ

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地
    電話 025-223-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る