このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

中央区役所だより 第321号(令和2年8月16日) 2ページ

最終更新日:2020年8月16日

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、一部イベントなどが中止・延期、施設が休館となる場合があります。事前に各問い合わせ先へ確認してください。 ※掲載情報は8月3日時点のものです

取材レポート! しも町循環バス「にこにこ号」 バス運行を住民の手で

 しも町循環バス「にこにこ号」は、路線バスの運行が少ない地域で、買い物や通院の利便性を向上させるために地域住民の皆さんが主体となって2007(平成19)年から運行している住民バスです。地域の有志を集めて設立した「新潟島に循環バスを走らせる会」が運行を担っています。
 「にこにこ号」の運行により地域の住民からは、「バスのおかげで外に出られるようになった」といった声が聞けるようになったそうです。同会の事務局長・野本孝さんは、「住民の皆さんから喜んでもらえることが、何よりもやりがいにつながります」と話しています。
 同会は今年3月、小型ノンステップバスの導入を実現。以前より、バスを利用する高齢者などから多く上がっていた「ステップが高くて乗車できない」という声に応えるため、長年かけて取り組んできた成果です。
 野本さんは、「これからも、住民の皆さんの意見をくみ取り、便利で使いやすいバスを目指して活動していきます。“にこにこ号”という名のとおり、住民の皆さんがここに住んで良かった、と笑顔になれる町になるといいですね」と意気込みを語りました。

野本孝さん

「新潟島に循環バスを走らせる会」事務局長 野本孝さん

「にこにこ号」は毎日7便運行しています

 舟江診療所前から古町、しも町を通り、寄居町十字路前までの1週半、約40分のルートです。
運行日 毎日(12月31日から翌1月3日を除く)
運賃 大人210円、子ども(小学生以下)110円 ※8月31日まで、子どもは1乗車50円
問い合わせ 地域課(電話:025-223-7023)

時刻表・路線図はこちらから

にこにこ号イメージ

車内の消毒や換気など、感染症対策もしっかり行っています。安心してご利用ください。

マイナンバーカードの受け取りが予約制になりました

 区役所窓口の混雑緩和と待ち時間短縮のため、8月3日よりマイナンバーカードの受け取りを予約制としました。下記電話番号から予約をお願いします。

予約電話番号 電話:025-223-7119(中央区窓口サービス課)
電話受付時間 平日午前8時30分から午後5時30分
予約可能期間 予約申し込み時点の翌月末分まで
※予約は前日までにお願いします
受取窓口 中央区役所(NEXT21)2階 窓口サービス課 8番窓口

マイナンバーカード交付申請は郵送またはインターネットで

 区役所での交付申請手続きは時間を要します。混雑緩和、新型コロナウイルス感染予防のため、郵送またはインターネットでの申請にご協力をお願いします。

夕日ウオーク 開催中止

夕日ウオーク 昨年の写真

昨年の写真

 中央区の自然を感じながらウオーキングを楽しむ「夕日ウオーク」ですが、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、今年度の開催を中止します。楽しみにされていた皆様には申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いします。

コースマップはこちらから

公民館

※公民館の申込受付は午前9時から

  • マスク着用(乳幼児は保護者のみ)をお願いします。
  • 熱中症対策に、水分を持参してください。
  • 当日体調に不安がある人は参加をご遠慮ください。

中央公民館 電話:025-224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086

ひよこファミリーらんど

日時 9月1日・8日・15日・29日(いずれも火曜)午前10時から正午
内容 保育室の開放
対象 乳幼児と保護者
申し込み 当日直接会場
※受付時に検温および体調確認などへのご協力をお願いします。

鳥屋野地区公民館 電話:025-285-2371 〒950-0972 中央区新和3-3-1

青春がよみがえる 懐かしの映画上映会

日時 8月31日(月曜)
午前の部 午前9時30分から正午
午後の部 午後1時30分から4時
※30分前から開場。午前・午後ともに同じ内容です。
内容 映画「午後の遺言状」(1995年・新藤兼人監督作品)の上映
定員 各回先着30人
申し込み 当日直接会場

0歳児保護者向け講座「赤ちゃんのいる生活」(全2回)

時間 午前10時から正午

期日 内容・講師
9月26日(土曜) 子育て中でも社会とつながろう!
講師 木村いほ子さん(県女性財団専門員)
10月11日(日曜) 子どもの成長・発達と親のかかわり方
講師 平山沙知子さん(子育て交流ポートtete(テテ)代表)

対象・定員 1歳未満の乳児の保護者各回先着15人 ※1回のみの参加可
持ち物 筆記用具
申し込み 8月17日(月曜)から電話で同館へ

石山地区公民館 電話:025-250-2930 〒950-0852 東区石山1-1-12

ご近所だんぎ「むか~しむかし、あったがの~」

日時 8月24日(月曜)午後1時30分から3時30分
内容 語り部による、新潟に伝わる昔話
定員 先着40人
持ち物 筆記用具
申し込み 当日直接会場

東地区公民館 電話:025-241-4119 〒950-0083 中央区蒲原町7-1

子育てサロン「のんのん」

日時 9月7日・14日・28日(いずれも月曜)午前10時から午後2時(出入り自由。昼食の持参可)
内容 自由遊び ※毎回午前11時から絵本の読み聞かせを実施。28日は保健師による育児相談あり。
対象 乳幼児と保護者
申し込み 当日直接会場
子育て支援ボランティア募集 「のんのん」の運営を手伝うボランティアを募集しています。詳しくはお問い合わせください。

関屋地区公民館 電話:025-266-4939 〒951-8164 中央区関屋昭和町3-148-1

子育てネットまつぼっくり

日時 9月4日・11日・18日・25日(いずれも金曜)午前10時から正午  
内容 親子の遊び場
対象 乳幼児と保護者
申し込み 当日直接会場

おもちゃの修理「おもちゃ病院にいがた」

日時 9月4日(金曜)午前10時から正午
内容 壊れたおもちゃの修理
参加費 無料(実費負担の場合あり)
申し込み 当日直接会場

乳児期家庭教育学級 コロコロちゃんるーむ(全5回)

時間 午前10時から11時30分

期日 内容・講師
9月30日(水曜) オリエンテーション お友だちになりましょう
10月7日(水曜) 赤ちゃんのいる暮らし 
講師 中央地域保健福祉センター 保健師
10月14日(水曜) 子どもと私・家族I
講師 伊藤真理子さん(新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科 教授)
10月21日(水曜) 子どもと私・家族II
講師 太田美津子さん(子ども人権ネット CAP(キャップ)・にいがた)
10月28日(水曜) みんなで子育てトーキング 絵本のススメ・手形スタンプ 
講師 ほんぽーと中央図書館 司書

対象・定員 令和2年1月から6月生まれの子どもと保護者10組 
※応募多数の場合は公民館の講座を初めて受講する人を優先して抽選(抽選結果は9月18日までに通知)
申し込み 8月17日(月曜)から9月9日(水曜)までに、メール件名に「コロコロちゃんるーむ申込み」、本文に郵便番号、住所、電話番号、保護者と子どもの氏名、第何子の子どもか、子どもの生年月日、公民館の講座受講経験の有無を記入し、関屋地区公民館(sekiya.co@city.niigata.lg.jp)へ
※持ち物などの詳細は受講決定後にお知らせします

令和2年度 第4回自治協議会 開催案内

日時 8月28日(金曜)午後3時から
会場 市民プラザ(NEXT21・6階)
傍聴者の定員 先着10人
※受付時に検温および住所・氏名・連絡先を確認します。また、傍聴時はマスクの着用をお願いします。
※議題は、市役所本館や中央区役所・東出張所・南出張所に掲示するほか、区ホームページに掲載します。
問い合わせ 地域課(電話:025-223-7023)

ふれあい掲示板

市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略

県女性財団講座 ハラスメント防止対策を考える

日時 9月2日(水曜)午後1時30分から3時
会場 県女性センター(上所2)
内容 パワーハラスメントに関する裁判事例・防止対策を学ぶ  
定員 先着20人
申し込み 電話で県女性財団(電話:025-285-6610)へ

表現ワークショップ+朗読劇(全3回)

期日 時間 内容 会場
9月27日(日曜) 午前10時から午後3時 表現ワークショップ 万代市民会館
10月18日(日曜) 午前10時から午後3時 朗読劇練習 万代市民会館
11月28日(土曜)
  1. 午前11時30分から
  2. 午後2時30分から
朗読劇公演
※2回公演
ほんぽーと中央図書館

対象・定員 表現活動や朗読劇に興味がある人15人 ※1回のみの参加可。応募多数の場合は抽選。
参加費 500円 ※動きやすい服装でお越しください
申し込み 9月15日(火曜・必着)までに、往復はがきに氏名、郵便番号、住所、電話番号、年齢、参加する回(1回のみ参加の場合)を記入し、劇団blueジーンズ(〒951-8011 中央区入船町1-3652 劇団blueジーンズ 里村 英子行)へ
問い合わせ 劇団blueジーンズ・小池(電話:090-9348-1554)

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地
    電話 025-223-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る