このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

中央区役所だより 第284号(平成31年2月3日) 2ページ

最終更新日:2019年2月3日

市・県民税の申告は2月18日から3月15日まで

 市・県民税の申告相談を2月18日(月曜)から行います。申告に必要な物などは、今日の市報にいがた「別冊情報ひろば」の4面に記載しています。あわせてご確認ください。

中央区での申告受け付け日程

日時 2月18日(月曜)から3月15日(金曜)午前9時から午後4時(土日を除く)
※混雑状況により、受け付けを早めに終了する場合があります。
会場 白山ビル(白山浦1-614-5)3階
※できるだけ公共交通機関をご利用ください。やむを得ず自家用車で来場する場合は陸上競技場駐車場または白山公園駐車場を利用し、会場で駐車券を提示してください。駐車料金の減免処理をします。

アクセス図

申告書の設置場所

  • 市役所本館2階(市民税課21番窓口前)
  • 中央区役所(NEXT21・2階)
  • 東出張所
  • 南出張所
  • 入舟連絡所
  • 関屋行政サービスコーナー

※市・県民税の申告が必要と思われる人には6日(水曜)に申告書を発送します。所得税の確定申告書は在庫限り。

問い合わせ 市・県民税申告書類送付先

〒951-8550(住所記載不要) 市税事務所市民税課市民税第1係(電話:025-226-2245)
※所得税(確定申告書)については、新潟税務署(電話:025-229-2151)へお問い合わせください。

中央区では市・県民税の申告相談のみ受け付け

今年から中央区の申告会場では、市・県民税の申告相談のみ受け付けます。所得税の確定申告については、確定申告会場(朱鷺メッセ)でご相談ください。
なお、作成済みの確定申告書は、これまで通りお預かりします。

第2弾参加者募集!親子みそ作り教室

親子みそ作り教室

 中央区で発展してきた発酵食品産業の魅力を多くの人に知ってもらおうと、親子みそ作り教室を開催します。みそ蔵見学をしながら発酵の仕組みを楽しく学べるほか、自分で仕込んだみそが発酵していく様子を自宅で確かめることができます。1月19日に開催した教室に参加した増田陵吾くん(小2)は「こうじが最初硬かったけど、だんだんやわらかくなっていくのが楽しかったです。早くおにぎりとかにつけて食べたいです」と笑顔で話してくれました。親子で楽しく「マイみそ作り」に挑戦してみませんか。

みそ蔵見学

日時 3月23日(土曜)午前10時から正午
会場 峰村醸造(明石2) ※新潟駅南口発着の送迎バスを用意します(行き:午前9時45分出発、帰り:午後0時15分到着)。会場の駐車場には限りがあるため自家用車での参加はできません。
内容 みそ蔵見学、みそ仕込み体験 ※仕込んだみそは当日持ち帰り、自宅で発酵させます。
対象・定員 小学生と保護者10組 ※応募多数の場合は抽選(当選者のみ3月8日(金曜)までに案内を郵送)
参加費 1組1,000円(みそ材料、持ち帰り用容器代を含む)
申し込み 2月26日(火曜・必着)までに、はがきまたはFAX、メールに「みそ作り申し込み」、郵便番号、住所、電話番号、親子の氏名およびふりがな、性別、年齢を記入し、中央区地域課産業振興室(〒951-8553(住所記載不要)、FAX:025-223-3660、メールchiiki.c@city.niigata.lg.jp)へ
問い合わせ 地域課産業振興室(電話:025-223-7054)

白山小4年生 地域と連携して受け継ぐ郷土野菜

 地元に伝わる野菜を守ろうと、白山小の4年生が総合的な学習の時間に寄居かぶについて学んでいます。この取り組みは昨年度に引き続き2年目です。

美谷商店の美谷正江さん
寄居かぶは北前船で関東地区から伝わった野菜で、およそ300年前から栽培されてきました。「新潟市食と花の銘産品」にも指定され、柔らかい食感と甘みがあるのが特徴です。 現在は品種改良が重ねられていますが、児童たちが育てたのは、農業活性化センターから分けてもらった原種。昨年度の4年生が栽培した花からとれた種を昨年10月に学校菜園にまき、先月16日に収穫しました。
また、児童たちが考えたかぶを使った献立を、地域の4つの飲食店で提供しました。先月19日には提供店のひとつ、美谷商店の美谷正江さんを招いて、授業を行いました。
美谷さんが特に衛生面に気を付けて作ったことを説明すると、児童たちは献立を考える達成感だけでなく、それを作ってもらうありがたさも感じていました。児童の1人、栁沼里紗さんは「かぶが大きくなっていくのが楽しみで、当番ではない日も様子を見に行っていました。今の3年生もおいしいかぶを育てられるように、ちゃんと種を残してあげたいです」と話してくれました。

お弁当

美谷商店で提供されたお弁当の献立は、かぶの葉とじゃこの炒め、かぶの香港漬け、かぶのクリーム煮、からあげでした。

健康・福祉

  • 東地域保健福祉センター 明石2-3-25 電話:025-243-5312
  • 南地域保健福祉センター 新和3-3-1 電話:025-285-2373
  • 中央地域保健福祉センター 関屋下川原町1-3-11 電話:025-266-5172

妊婦歯科健康診査

内容 歯科健診、歯科保健指導
対象 母子健康手帳を取得している妊婦 ※南地域保健福祉センターのみ当日取得可
持ち物 ハンカチまたはタオル、母子健康手帳
※母子健康手帳の取得を希望する場合、妊娠届出書が必要。
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7237)

期日 会場 受付時間
3月1日(金曜) 南地域保健福祉センター 午後1時から午後1時45分
3月18日(月曜) 中央地域保健福祉センター 午後1時から午後1時45分

みんなでつながる子育てほっとサポート事業

ママの“ほっと”タイム(毎月開催)

日時 2月20日(水曜)午前10時30分から正午
会場 市民活動支援センター「ニコット」(西堀前通6、西堀6番館ビル3階)
内容 家族との考えの相違など、子育てに関する悩みを中心とした茶話会
対象・定員 妊婦、就学前児の母親先着8人 ※保育あり(予約制)
申し込み 電話で健康福祉課こども支援係(電話:025-223-7236)へ

3月の子どもの健康診査

  • 案内と問診票は、対象者に郵送します。
  • 時間や持ち物などは案内でご確認ください。
  • 対象となっているのに案内が届かない場合は、お問い合わせください。

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7237)

股関節検診・母体保護相談

会場 東・南地域保健福祉センター
対象 平成30年11月生まれの子ども(東地域保健福祉センターは平成30年12月生まれも対象)と保護者

1歳誕生歯科健康診査

会場 東・南・中央地域保健福祉センター
対象 平成30年3月生まれの子ども
※子育てを応援しようと、ボランティアが読み聞かせを行う「ブックスタート」を健診終了後に実施。絵本のプレゼントもあります。

1歳6カ月児健康診査

会場 東・南・中央地域保健福祉センター
対象 平成29年8月生まれの子ども

3歳児健康診査

会場 東・南・中央地域保健福祉センター
対象 平成27年9月生まれの子ども

お知らせ

市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。

認知症サポーター養成講座

日時 2月14日(木曜)午後2時から午後3時30分
会場 中央区役所(NEXT21)5階 対策室
内容 認知症や患者への接し方を学ぶ講座
定員 先着50人
申し込み 2月8日(金曜)までに電話で健康福祉課高齢介護係(電話:025-223-7221)へ

子どもの預かり「ファミサポ」入会説明会

市ファミリー・サポート・センター「ファミサポ」は子どもの預かりなどを行う子育て支援です。入会説明会では、依頼会員、提供会員ともに会場で登録手続きを済ますことができます。
日時 2月16日(土曜)午前10時から午前11時
会場 市総合福祉会館(八千代1)
内容 制度の説明(45分)、登録手続き(希望者のみ)
定員 先着20人 ※就学前児の保育あり・先着6人(予約制)
持ち物 保護者の写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚、現住所が確認できるもの(運転免許証など)
申し込み 電話で同センター(電話:025-248-7178)へ

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地
    電話 025-223-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る