若手料理人育成支援事業「料理コンテスト」実施業務委託に係る公募型プロポーザルの結果について
最終更新日:2018年4月13日
審査結果(平成30年4月13日 公開)
選定委員会開催日
平成30年4月12日
審査結果
目的
本市には、米を始めとした多彩な農水畜産物があり、食材の質は全国に誇れるものが多いが、その魅力を市内外に十分に発信できていない。料理人は、地域の食材や食文化の魅力を、料理を通じて消費者に発信する「伝え手」となることができるため、料理人の地場産品や食文化への理解を深め、スキルアップを図ることで、本市の食の魅力の向上と発信につながることが期待できる。
本業務では、自身の調理技術を披露し評価される場として、次代を担う若手料理人をターゲットとした料理コンテストを開催し、若手料理人のレベルアップと、本市の農水畜産物の魅力を、料理を通して国内外に伝えることができる優秀な人材を発掘することを目的とする。
プロポーザルの対象となる業務委託の概要
(1)業務名
若手料理人育成支援事業「料理コンテスト」実施業務
(2)業務内容
別紙1-1「仕様書」を参照
(3)契約期間
契約締結日から平成31年2月28日(水曜)まで
プロポーザルの実施スケジュール
期日 |
内容 |
---|---|
平成30年3月12日(月曜) | 公募開始 |
平成30年3月12日(月曜)から3月23日(金曜) |
参加表明書提出期間 |
平成30年3月27日(火曜) |
質問への回答 |
平成30年3月30日(金曜)から4月6日(金曜) |
提案書提出期間 |
平成30年4月12日(木曜)予定 ※詳細は後日提案者に通知 |
プレゼンテーション |
参加表明書の提出
本プロポーザルに参加する場合は、下記のとおり参加表明書を提出すること。
【提出書類】別紙2「参加表明書」(要代表者印)
【提出部数】1部
【提出期限】平成30年3月23日(金曜)午後5時必着
【提出方法】持参または郵送
質問及び回答
本プロポーザルに係る質問の受付及び回答は下記のとおりとする。
なお、電話等による口頭での質問は受け付けない。
【提出書類】質問書(様式自由、質問者の社名・担当者名・連絡先を記入)
【提出期限】平成30年3月23日(金曜)午後5時必着
【提出方法】持参、郵送、電子メールのいずれか
【回答方法】平成30年3月27日(火曜)までに、電子メールにて一括回答
※受託者により使用許可を得ている会場に関する質問は、別紙1-2「会場の貸出について」の通り、平成30年3月19日(月曜)正午までに質問書を提出すること。
提案書の提出
【提出書類】
(1)企画提案書(様式・枚数任意、別紙3-1「企画提案書表紙」添付)
(2)別紙3-2「組織の概要及び業務実績」
(3)別紙3-3「委託業務の実施体制」
(4)別紙3-4「暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書」
(5)見積書(様式任意・内訳書添付)
【規 格】A4版、縦・横等の書式は自由
【提出部数】正本1部、副本5部
【提出期限】平成30年4月6日(金曜)午後5時必着
【提出方法】持参または郵送
【留意事項】社名等は正本のみに記載し、副本に提案者が特定できるもの(社名、社章等)を一切記載しないこと
書類提出先・問い合わせ先
担当:新潟市農林水産部食と花の推進課
所在地:〒951‐8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 新潟市役所白山浦庁舎5号棟4階
メールアドレス:shokuhana@city.niigata.lg.jp
添付文書
添付文書一覧
別紙3-4_暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(ワード:47KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
農林水産部 食と花の推進課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(白山浦庁舎5号棟4階)
電話:025-226-1794 FAX:025-230-0423
