新潟広域都市圏連携事業 “がたまる”レゴロボットによる組込み教室(満員御礼)
最終更新日:2018年3月8日
おかげさまで定員に達しました。ありがとうございました。
概要
「にいがたの まち始まる ひと集まる しごと生まれる」 恒例の“がたまる”イベント第7弾です!
第1弾 アイデアソン・ハッカソン
第2弾 アイデアソン・ハッカソン
第3弾 中高生向けプログラミングITキャンプ
第4弾 小学生向けレゴロボットによる組み込み教室
第5弾 中高生向けプログラミングITキャンプ
第6弾 シリーズ版 小学生向けレゴロボットによる組み込み教室
第7弾 新潟広域都市圏連携事業 小学生向けレゴロボットによる組み込み教室
情報関連産業の人材育成施策の一環として、小学生を対象に、レゴロボットによる組込み教室を開催します。WROJapan新潟が共催です。昨年、このWROJapan新潟大会から輩出されたチームは、今年度コスタリカで開催されたWRO2017世界大会に出場して、メディアで話題になりました。
WROJapan新潟が開催する教室は人気殺到で、申し込み開始後すぐ満員になります。初心者大歓迎です。お早めにご応募ください。
なお、今回は新潟広域都市圏連携事業として、連携自治体(新潟市、三条市、新発田市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、弥彦村、田上町)にお住まいのみなさんが対象です。
詳細
1.主催 新潟市 (協力:WROJapan新潟、新潟県立新津工業高校)
2.開催日時 平成30年3月17日(土曜)
3.対象者 新潟市、三条市、新発田市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、弥彦村、田上町に
在住・在学の小学生 午前20名 午後20名 (先着)
4.参加料 無料
5.場所 新潟県立新津工業高校(新潟市秋葉区新津東町1丁目12番9号)
応募方法
平成30年2月21日(水曜)~ 平成30年3月14日(水曜)
下記「かんたん申込み」よりお申し込みください。
午前の部・午後の部より1つ選び、お申し込みください。
※内容は午前・午後ともに同じです。
かんたん申込み 午前の部(10:00~12:00)(外部サイト)
※2月21日(水曜)午前9時より
かんたん申込み 午後の部(14:00~16:00)(外部サイト)
※2月21日(水曜)午前9時より
お問い合わせ先
担当 新潟市経済部企業立地課
所在地 〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所分館3階)
電話:025-226-1689
メールアドレス:kigyo@city.niigata.lg.jp
WROJapan新潟について
協力事業者です
新潟県立新津工業高校
このページの作成担当
経済部 成長産業・イノベーション推進課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-1694 FAX:025-228-2277
